こんにちは。K-Footの木村です。
巻き爪と陥入爪についてお話します。
足趾にかかる過剰な力が一つの要因に
巻き爪は、ご存知のように、爪の端が内側に巻き込まれた状態で、
足の親指に起こることが多いです。
軽度の場合は無症状ですが、重度になると陥入爪を併発して、
痛みや腫れが出て、歩行が難しくなることが多いです。
原因は、深爪のほか、ハイヒールや幅の狭い靴を履いた時の足趾にかかる過剰な力です。
また、足趾を浮かせて歩く浮指歩行や、
寝たきりになって趾に力が加わらない状態が続いても発症します。
急激な肥満が原因になることも
陥入爪は爪のサイドの一部が皮膚に刺さり、
傷ついた皮膚が腫れて痛みを生じた状態です。
原因は巻き爪と同じで、深爪との関係が強く見られています。
その他、急激な肥満によって爪の周囲の皮膚がむくみ、
爪との隙間が狭くなることも原因になります。
症状は軽いものは腫れと痛みですが、炎症が長引いて
膿が溜まると肉芽腫が作られるなど、状態が悪化します。
幅広い年代で発症する
本来、爪は丸くなっていく性質を持ち
歩行時に地面からの力が正しく加わることで
平らになります。
若い人の場合は、爪を短く切る習慣(深爪)で陥入爪になりやすいです。
男女の中学生の十数パーセントに陥入爪が認められたという報告もあります。
またパンプスやハイヒールなど、つま先に体重がかかる靴や
先端が細い靴を履くことで、巻き爪や陥入爪が起こりやすくなります。
高齢者の場合は、歩行機会が減り、足趾に力がかからなくなり、
巻き爪や陥入爪が生じやすくなります。
痛みがあれば治療を
巻き爪の治療は、痛みがある場合に行います。方法はいくつかありますが
当院ではツメフラという巻き爪矯正器具を付けて矯正していきます。
陥入爪を併発している場合は、陥入爪の治療を優先させます。
陥入爪の場合は、皮膚科などの病院で膿や傷の処置をしていただきます。
正しい歩き方で予防を
巻き爪の予防法は「正しく足の爪を切る」「足に合った靴を履く」「正しい歩き方を行う」「テーピング」などです。
当院では「正しい歩き方」の指導も行っております。
また、「浮指」防止の体操指導なども行っております。
ご興味のある方は、お気軽にご相談下さい。
木村 建雄(きむら けんゆう)
最新記事 by 木村 建雄(きむら けんゆう) (全て見る)
- 喜びの声『安心して通えました』 - 2021年8月28日
- 5回でおどろきの変化 喜びの感想 - 2021年7月8日
- 「喜びの声」痛みがなくなりました。 - 2021年6月7日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
K-Foot 神戸市兵庫区の巻き爪矯正専門院の施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
K-Foot 神戸市兵庫区の巻き爪矯正専門院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。